2025.10.31

ベトナムで人気なスポーツはなに?

ベトナムで生活していると、スポーツが身近な存在であるかを感じているかもしれません。

朝の公園では、年配の方が体操やバドミントンを楽しみ、放課後の学校では生徒たちがボールを追いかけています。

そして夜になると、カフェや屋台のテレビに人が集まり歓声があがる光景は、ベトナムの日常の1シーンです。

本記事では、ベトナムで人気のあるスポーツを「プレイするスポーツ」と「観戦するスポーツ」の二つの視点から紹介します。

 

ベトナムで人気の「プレイするスポーツ」

バドミントン

ベトナムで人々が日常的にプレイするスポーツの代表はバドミントンです。

朝早くから公園やアパートの中庭でラケットを振る光景は、どこの街でも見られます。

バドミントンは、年齢や性別を問わず誰でも楽しめるのが大きな魅力。

必要なのはラケットとシャトルだけで、狭い場所でも気軽にできる手軽さも、多くの人がプレイする理由の一つです。

子どもは家族と一緒に遊びながらスポーツを覚え、学生は放課後に、社会人は仕事帰りに気軽に汗を流します。

中高年層にとっても無理なく続けられるスポーツとしても、バドミントンは定着しています。

最近では、世界大会で活躍したグエン・ティエン・ミン選手の存在が、ベトナム代表チームへの関心を高めるきっかけとなりました。

こうした背景もあり、バドミントンはベトナムで最も親しまれているスポーツの一つです。

サッカー

バドミントンに次いでプレイ人口が多いのは、サッカーです。

ベトナムでは、男子学生や若手社会人の間で人気が高く、放課後や仕事終わりに仲間と集まってミニサッカーを楽しむ光景がよく見られます。

学校の校庭や公園、フットサル場で夜遅くまでボールを追いかける風景が、ベトナムの日常生活をよく表しています。

都市部では、企業やコミュニティ主催の大会も盛んに行われています。

例えば、毎年JCCH(ホーチミン日本商工会議所)が開催するフットサル大会は、地元企業や学校チームが参加する大規模なイベントです。
(弊社もチームを組んで参加しました。)

勝敗以上に、同僚や他社の人々と交流できる機会として楽しむことができ、仕事以外でのつながりや仲間意識を深める場にもなっています。

弊社では、次の大会に向けて社内チームで専用のフットサルコートを借りて練習中。

このような各企業の取り組みも、サッカー人気の背景の一つになっています。

ジョギング

近年、都市部を中心にジョギングも静かに人気を伸ばしています。

経済発展に伴い生活が忙しくなる中、「自分のペースで健康を維持したい」と考える人が増えているからです。

朝の湖畔や並木道、公園の周囲では、イヤホンをつけて走る若者や、夫婦でウォーキングを楽しむ中高年の姿が多く見られます。

仕事や学業を忘れ、自由な時間を自分だけのペースで過ごせる点が、都市部の在住者に支持される理由です。

 

バドミントンやサッカーほど全国的にプレイされているわけではありませんが、都市部や特定のコミュニティで人気を集めているスポーツもあります。

例えば、ピックルボールはいま最も注目を集めているスポーツの一つです。

テニスとバドミントンの要素を組み合わせたルールで、狭い場所でも楽しめる手軽さがあります。

老若男女の幅広い世代が一緒にプレイできる点が人気を後押ししています。

ビリヤードは、カフェやバーと組み合わせて楽しむスタイルが多く、ルールが簡単なため、会話を楽しみながらできる点が人気の理由です。

都市在住者にとって、ビリヤードやピックルボールは忙しい中でも「手軽に楽しめる交流の場」として人気を集めています。

ベトナムで人気の「観るスポーツ」

サッカー

ベトナムで最も強い影響力を持つのは、サッカーです。

ベトナム代表チームの試合がある夜は、街全体の空気が一変します。

オフィスでは昼間から「今夜は試合だね」と話題になり、ユニフォームを着て出勤する人もちらほら。

試合が近づくにつれ、カフェや食堂のテレビの前には人々が集まり、通りはどこも活気にあふれます。

サッカーベトナム代表がリードし、試合終了の笛が鳴った瞬間、街は一気に歓喜の空間に変わります。

人々は国旗を掲げ、バイクのクラクションが一斉に鳴り響きます。これが有名な「ディ・バオ」と呼ばれる現象です。

しかし、どんな勝利でもディ・バオが起きるわけではありません。SEA GamesやAFF Cupなどの国際大会の決勝戦、またはライバル国に劇的な勝利を収めた試合限定です。

「国としての誇り」に対して、人々は歓喜の渦を作り出す特徴があります。

警察も交通整理を行いながら笑顔で見守り、街全体にはまるで大きな祭りのような雰囲気が漂います。
この夜だけは、ベトナム人全員が同じ感情を共有しているように感じれるでしょう。

女子バレーボール

ベトナムでは女子バレーボールも人気で、国内リーグの試合はテレビでも中継されてます。

人気の理由の一つは、女子代表チームの活躍です。

SEA Gamesでのメダル獲得や、強豪タイとの接戦が多くのファンを熱狂させてきました。

選手たちのチームワークと粘り強さが、「ベトナム女性の強さと優しさ」を象徴し、多くのベトナム人を惹きつけています。

女子バレーボール人気の背景には、SNSの影響も大きく、試合のハイライトや選手の笑顔が拡散されることで、若い女性のファンが急増しました。

彼女たちは選手を「憧れの存在」として見ており、単なるスポーツ選手でなく「自分たちの代表」として応援しています。

ベトナムでのバレーボールは「プレイするスポーツ」というより、観戦して元気をもらうスポーツの地位を確立しています。

一方、男子バレーは女子バレーほどの人気を獲得できていません。

メディアでの露出も少なく、国際大会での成績も目立たないため、注目されにくい背景があります。

 

ベトナムでは、サッカーや女子バレーボール以外のスポーツは、まだ大きな注目を集めることができてません。

しかし、競泳のグエン・ティ・アイン・ヴィエン選手のように、国際大会で活躍する選手が現れると、一気に注目が集まり、短期間でその競技のテレビの視聴率が上がる傾向があります。

ベトナムでは「特定のスター選手の存在」がスポーツ人気を左右する大きな要因になっています。

スポーツを通して見るベトナム人の情熱

ベトナムでは、スポーツにはプレイや観戦以上の意味があります。

観戦の場では、知らない人同士でも自然に声を掛け合い、勝利や感動を分かち合う空気が生まれます。

ベトナムのスポーツ応援も特徴的で、秩序を重んじる日本の応援文化とは異なり、ベトナムでは熱狂や喜びが率直に現れます。

スポーツを通じて、ベトナム人の明るさや社交性、そして瞬時に人とつながる力を感じれます。

勝利の瞬間に街全体が一体となる様子は、スポーツを通じてベトナム国民の団結や共感、誇りを感じることができる素敵な場として目に焼き付くことでしょう。

まとめ

ベトナムのスポーツ文化は、単なる競技を超え、人々をつなぐ場です。

プレイする楽しさや観戦の熱狂を通じて見えるベトナム人の自由で明るい性格や情熱は、外国人にも印象的で、ベトナムの生活や文化の魅力を映し出しています。

ベトナムで人気スポーツは、人々の生活や心を豊かにする文化的に大切な存在として見る目も変わるでしょう。

みなさんもぜひベトナムでスポーツの熱気を体験し、その魅力を肌で感じてみてください。

to-top